シビック・クリエイティブ・ベース東京[CCBT]を運営する東京都及び公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京は、オーストリアのリンツ市を拠点に活動する文化機関「アルスエレクトロニカ(Ars Electronica)」との事業連携のもと、「ART FOR TRANSFORMATION アートと未来。変容と創造。」を、2024年11月8日(金)から11月10日(日)まで、Shibuya Sakura Stageにて開催しました。人の創造性から生み出されるアートが、人を、社会を、都市(まち)をより良い方向に変えることができるとしたら。その可能性を、参加者の皆さんと一緒に考えた3日間の様子をご紹介します。

事業レポート
ART FOR TRANSFORMATION アートと未来。変容と創造。
2025.01.17

トーク

XRとこれからのシビッククリエイティブ

スマートフォンで3Dスキャンをすることができるアプリ「Scaniverse」を提供するNiantic, Inc.の白石淳二氏、アプリを活用してプロジェクトを実施している2024年度CCBTアーティスト・フェローMVMNT(ムーブメント)の瀬賀未久氏が登壇し、CCBTの小川秀明クリエイティブ・ディレクターと熱いトークを展開!未来に向けたXRとは何かを考えました。

カンファレンス/ネットワーキング

アートとデジタルテクノロジーを活用して社会にイノベーションを起こす可能性を参加者と一緒に、学び、考え、つながるプログラムを実施しました。

①基調講演
“Art for Innovation”の最前線

基調講演では、新領域株式会社の杉山央氏と、CCBTの小川秀明クリエイティブ・ディレクターが登壇!「アート」や「テクノロジー」と「街」や「社会」との関わりをテーマに第一線で活動してきた2人が、「”Art for Innovation”の最前線」として、それぞれのアプローチを紹介。これまで目指してきたこと、そしてこれから目指すことをお話しいただきました。

②事例紹介 Session1~4

アートを通じて社会に変革を起こそうとする様々なアプローチを、4つのテーマから紹介しました。

③オープンディスカッション

各登壇者の熱いセッションの後、オープンディスカッションでは一つのストーリーとしてそれぞれの活動がつながりました。アートを媒介として様々な視点や立場から目指している変革(イノベーション)を、各々のアプローチから実現していくためのヒントが詰まった議論を展開しました。

ワークショップ

メモリー・ボリューム-リアリティ・キャプチャー・ワークショップ

Niantic, Inc.が提供する、スマートフォンで撮影した画像を3Dデータに変換できる無料のアプリScaniverseを使って、渋谷の街を一緒に歩き、遊びながらテクノロジーを体験して思い出を共有し合いました。

ウェルカム・トゥ・プラネットB - キッズ・ワークショップ

アルスエレクトロニカが、オーストリアの本拠地にある8Kシアターで実施しているプログラム「Welcome to planet B」を7〜10歳程度向けにアレンジしたスペシャルバージョンで開催しました。「食」「住」「移動」の3つをテーマに、自分にとっての未来の地球(プラネットB)をスケッチして共有し合い、持続可能な未来を思い描く想像力/創造力を発揮しながら、物語をみんなで一緒に作りました。

展 示

CCBT活動紹介展示

2022年10月にオープンしたCCBTの約2年間の活動をパネルにして展示したほか、これまでに制作した映像を会場のビジョンで上映しました。

上映した映像は、こちらから全編ご覧いただけます。

映像展示 from Ars Electronica Animation Festival 2023 on Tour

アルスエレクトロニカがキュレーションした映像プログラム「Ars Electronica Animation Festival 2023 on Tour」から、アルスエレクトロニカが毎年実施しているアワード「Prix Ars Electronica」でGolden Nica賞(最高賞)を受賞した作品を含む9作品を上映しました。

上映した映像の一覧はこちら

ART FOR TRANSFORMATION アートと未来。変容と創造。

会期

2024年11月8日(金)-11月10日(日)

開場時間

10:00~19:00

会場

Shibuya Sakura Stage(〒150-0031東京都渋谷区桜丘町1−1)
3階 BLOOM GATE ZONE A/B
38階 manoma(11/8のみ)

主催

東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京

事業連携

アルスエレクトロニカ

後援

オーストリア大使館/オーストリア文化フォーラム東京、日本経済新聞社

開催概要はこちら

関連コンテンツ
『CCBTx×SOCIAL INNOVATION WEEK2024』ART FOR TRANSFORMATIONプレトーク「食から未来を考える」

「ART FOR TRANSFORMATION アートと未来。変容と創造。」のプレトークとして、イベント開催に先駆け11月5日にSUPER DOMMUNEでトークを実施しました。(SOCIAL INNOVATION WEEK2024とのコラボレーション企画)
2024年度CCBTアーティスト・フェローとして活動する2組のアーティストと一緒に、渋谷を拠点として活動するプロデューサー・ディレクター等が「食」から未来を考えました。

アーカイブ動画はこちら

Ars Electronica

アルスエレクトロニカ

  • オーストリアのリンツ市が創設した、アートと先端テクノロジーのクリエイティブ拠点。

  • 世界最大規模のメディアアートのフェスティバル「アルスエレクトロニカ・フェスティバル」を40年以上にわたり、毎年開催。

  •  企業、行政、文化・教育・研究機関などと共同で、アートや技術の未来を研究する「フューチャーラボ」も設置。

  • この他、未来の美術館、未来の学校として知られる「アルスエレクトロニカ・センター」と、世界で最も長い歴史を持つメディアアートの国際コンペティション「プリ・アルスエレクトロニカ」などで構成。

    公式HP:https://ars.electronica.art/news/en/

ABOUT US

わたしたちについて

「CCBTx」は、シビック・クリエイティブ・ベース東京[CCBT]のミッション「Co-Creative Transformation of Tokyo」の下、「発見」「共創」「開発」「連携」を体現するため、国内外の分野を超えた多様なパートナーと連携して事業を実施し、創造的な社会モデルを提示していくプログラムです。

シビック・クリエイティブ・ベース東京[CCBT]は、アートとデジタルテクノロジーを通じて人々の創造性を社会に発揮するための活動拠点。ラボ、スタジオ等のスペースを備え、5つのコアプログラム「ミートアップ」「ワークショップ」「アート・インキュベーション」「キャンプ」「ショーケース」をはじめとするさまざまなプログラムを通じて、東京をより良い都市に変える原動力となっていく。

公式HP:https://ccbt.rekibun.or.jp

Arts Council Tokyo

Tokyo Metropolitan Foundation for History and Culture